Ratings & Reviews performance provides an overview of what users think of your app. Here are the key metrics to help you identify how your app is rated by users and how successful is your review management strategy.
User reviews affect conversion to installs and app rating. Featured and helpful reviews are the first to be noticed by users and in case of no response can affect download rate.
無料の育児・成長記録アプリ「授乳ノート」。大きなボタンで、赤ちゃんを抱っこしながらでもラクラク操作!「授乳ノート」で赤ちゃんのお世話記録をラクに!簡単にしませんか? 【授乳ノートの特徴】 ◆家族と共有して使える ・育児記録をリアルタイムで家族と共有!育児を分担してワンオペ解消に ・記録が追加されると即座に共有されるので、外出中でも赤ちゃんの様子がわかる! ・感謝の気持ちが送り合える「ファミリーメッセージ」 ◆孤独になりやすい育児中のママパパに寄り添います ・同時に授乳している人数が分かるので、「一人ではないと励まされる」と大好評! ・授乳中のママパパの一言コメントも見られる ・ママパパ専用掲示板「ひろば」でおしゃべりやお悩み相談ができる ◆シンプルで可愛いデザイン ・赤ちゃんの月誕生日やママパパの授乳記録を可愛いイラストで彩ります! ・直感的に操作できる!煩わしい広告もナシ ・記録ボタンが標準的な育児アプリより大きく設計されているので、深夜のお世話中も迷わず操作できる! 【お世話機能】 ・授乳はタイマーで正確に時間計測!ワンタップで保存 ・大きなボタンで授乳中の左右切り替えもラクラク ・アラームで、次の授乳タイミングを忘れない! ・寝かしつけのタイミングが分かる!?おねんねサポート機能 ・1日の記録が見やすいタイムライン ・ぱっと見で次の授乳やオムツ替えの時間が把握できる ・1日の授乳や睡眠の合計時間もすぐに確認できます ・週ごとのグラフで過去との比較や生活リズムの把握に! ・育児日記をつけられるので、振り返りに便利 【記録項目】 母乳・哺乳瓶・搾乳・おしっこ・うんち・睡眠・離乳食・お風呂・体温・のみもの・おやつ・お散歩・せき・発熱・嘔吐・発疹・けが・病院・くすり・自由記述・身長・体重・育児日記 【その他便利な機能】 ・身長体重は自動でグラフ化!成長曲線と照らし合わせて確認ができる! ・複数のお子様がいても、カンタン切り替えで記録が可能 ・お世話ボタンは自由にカスタマイズ可能!自分だけのお世話記録項目も作れる ・ダークモード対応!夜中のお世話も目が疲れない ◆こんな方におススメ ・産後のお世話記録を少しでもラクにしたい ・次の授乳を忘れないようにしたい ・何時間前におむつを替えたか忘れてしまう ・授乳以外のオムツや睡眠もまとめて記録したい ・赤ちゃんの寝かしつけをラクにしたい ・赤ちゃんの生活リズムを知りたい ・赤ちゃんの泣いている理由が知りたい ・赤ちゃんの1日を振り返りたい ・赤ちゃんと過ごす1日の計画を立てたい ・カンタンに家族に状況を共有したい ・子どもの育児日記や成長記録をつけたい ・子どもの身長体重を記録したい ・ボタンは押しやすいほうがいい ・夜間のお世話中はダークモードで使いたい ・夜間の授乳やミルクのお世話がしんどい ・赤ちゃんの日記がつけたい ◆育児中のママ・パパへ ~授乳ノート運営スタッフより~ 出産後すぐに始まる育児。 右も左もわからない中、多くの方が夜間に母乳やミルクをあげたり…寝不足の中頑張っていることと思います。 孤独や不安に寄り添い、少しでも育児の負担を軽減できるようサポートしていければと思っております。 日々の育児に「授乳ノート」が少しでもお役に立てれば幸いです。 ======================== ■カラダノートの妊娠育児シリーズアプリはコチラ ======================== ◎ママびより:妊娠4ヶ月頃から 妊娠初期、中期、後期~出産までのママと赤ちゃんの情報を毎日お届け ◎出産じゅんびリスト:妊娠7ヶ月頃から 出産時の入院、産後の育児必要なものをリストアップ!買い物に困りません ◎陣痛きたかも:妊娠8ヶ月頃から 妊婦さんの2人に1人が利用する陣痛間隔計測アプリ ◎授乳ノート:出産後0日から 授乳、オムツ、睡眠、ワンタップで赤ちゃんのお世話を記録 ◎ステップ離乳食:生後5.6か月頃から いつ何をどうやって?生後5,6か月から始まる離乳食をサポート ◎ワクチンノート:生後2ヵ月から 予防接種のスケジュール管理、接種記録、病気の記録もできます ◎ぐっすリンベビー:何歳でも 赤ちゃんの寝かしつけ、泣き止ませに。オルゴールの曲が人気です! ※本アプリにおけるキャンペーン・プレゼントはカラダノートが独自に行うものであり、米アップル社とは全く関係ありません。 ※授乳ノートでは、Apple Health(ヘルスケア)と連携することで、睡眠が表示されます。 Apple Health(ヘルスケア)から以下の項目のデータを使用しています。 ・睡眠