ステップ離乳食 -赤ちゃんの成長にあった食材と準備-
source

ステップ離乳食 -赤ちゃんの成長にあった食材と準備-

(21)
Price
Free
Category
Medical Health & Fitness
Last update
Oct 21, 2021
Publisher
Karadanote Inc. Contact publisher
View in store
Loading...

Ratings & Reviews performance

Ratings & Reviews performance provides an overview of what users think of your app. Here are the key metrics to help you identify how your app is rated by users and how successful is your review management strategy.

Number of reviews,
total
21
Avg rating,
total
⭐4.5
Loading...

Description

1740 chars

離乳食の記録がいつでもできる離乳食アプリです。 1.離乳食の時期ごとに食べていいもの、ダメなものがひとめでわかる! 2.管理栄養士監修の食材の特徴や与え方 3.約300種類の食材をキーワードで検索可能! 4.初めて食べた食材をカンタン記録 5.初期~中期の離乳食の進め方をサポート!離乳食スケジュール 6.日記がわりに、日々食べた食材と量、様子を記録 7.ステップアップの目安がわかりやすい 8.共有機能でパパとママの連携もスムーズ ◆◆ステップ離乳食の主な機能詳細◆◆ ◎食材アレルギーメモ ・赤ちゃんの消化機能は未熟な故にアレルギーが大人よりも出やすいもの。  初めての食材の時は、記録しておき「もしもの時」に備えましょう。 ◎好き嫌いをシールで記録 ・食材ごとにシールで「好き・嫌い・アレルギー」を管理することができます。 ◎管理栄養士監修の離乳食に適した食材、不適な食材一覧 ・食材の特徴やはじめ方、調理法の工夫など、与え方についてのアドバイス。 ◎食べた食材を記録!食べたよチェック機能 ・TOPの画面から、ワンタップで食べた食材チェックができるので時短になります。 ◎日々の離乳食記録 ・食べた食材や量、赤ちゃんの様子を毎食記録できるので振り返りがスムーズ。 ◎食材の検索・追加 約300種類の豊富な食材情報。食材リスト内にない食材も、自由に追加することができます。 ◎離乳食についてのQ&A ・離乳食を始めるタイミングやお悩みのQ&Aもあるので、離乳食が初めてのママでも安心です。 ◎記録したアレルギー一覧  アレルギーのマークをつけた食材を一覧で見ることができるので、お医者さんに伝える際もスムーズです。 ◆◆育児中のママのみなさんへ 〜運営スタッフより〜◆◆ そろそろ離乳食、始めてみようかな? 赤ちゃんが初めて口にする食材にはとても気を遣いますよね。。 赤ちゃんの月齢や進み具合に合わせて食材を選んだり、下ごしらえを確認したり… 私の離乳食の時の悩みが下に並べたものです。 ・離乳食スタートを考えているけど何から手を付けるへきかわからない ・赤ちゃんに合った時期の「食べて良い物、悪いもの」をパパっと確認したい ・離乳食で気を付ける食材や、与え方を知りたい ・赤ちゃんの食べ物の好き嫌い、アレルギー等の記録をしたい ・1回食から2回食、3回食へのステップアップのタイミングの見極め ・離乳食についてもっと知識が欲しい! このほかに、食べてくれなかったり、食べ散らかしに悩んだり、食器に悩んだり、、、 少しでも、離乳食時期のママに寄り添えたら幸いです。 ぜひ、日々の離乳食の食材管理や記録に「ステップ離乳食」をお使いいただければと思います。 *************** アプリをご利用頂きましたら babyfood@karadanote.jp まで、是非皆様のご感想をお聞かせください! お待ちしております! *************** ======================== ■カラダノートの妊娠育児シリーズアプリはコチラ ======================== ママびより:妊娠4ヶ月頃から 妊娠初期、中期、後期~出産までのママと赤ちゃんの情報を毎日お届け 出産じゅんびリスト:妊娠7ヶ月頃から 出産時の入院、産後の育児必要なものをリストアップ!買い物に困りません。 陣痛きたかも:妊娠8ヶ月頃から 妊婦さんの2人に1人が利用する陣痛間隔計測アプリ。 授乳ノート:出産後0日から 授乳、オムツ、睡眠、ワンタップで赤ちゃんのお世話を記録。 ステップ離乳食:生後5.6か月頃から いつ何をどうやって?生後5,6か月から始まる離乳食をサポート ワクチンノート:生後2ヵ月から 予防接種のスケジュール管理、接種記録、副反応の記録を記録 ぐっすリンベビー:何歳でも 赤ちゃんの寝かしつけ、泣き止ませに。オルゴールの曲が人気です! ※本アプリにおけるキャンペーン・プレゼントはカラダノートが独自に行うものであり、米アップル社とは全く関係はございません。

Screenshots

https://is2-ssl.mzstatic.com/image/thumb/PurpleSource125/v4/c9/28/a7/c928a773-94e2-9867-f09d-ad61cf96de56/25a3562a-8f87-4264-ade2-db9f5c38d04e_iphone8_ss01@3x.png/2208x1242bb.pnghttps://is5-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Purple125/v4/82/82/1e/82821e06-e865-8625-830a-87506006827e/242b6037-9c6a-4b92-8936-46f14c700997_iphone8_001@3x.png/2208x1242bb.pnghttps://is5-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Purple125/v4/56/01/1a/56011a94-f943-7611-8643-d79ab4451bd8/tns.hvrphrge.png/2208x1242bb.pnghttps://is2-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Purple125/v4/d8/7b/c3/d87bc322-0bb4-9345-2856-5345622bae5a/tns.ntwqvzuz.png/2208x1242bb.pnghttps://is4-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Purple115/v4/90/6c/32/906c3266-b843-dd64-0106-8399798451a6/tns.uzfnddue.png/2208x1242bb.pnghttps://is4-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Purple115/v4/d1/3d/23/d13d23e1-fc43-996a-ff74-893e0681211a/tns.sjdmyani.png/2208x1242bb.pnghttps://is4-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Purple125/v4/e6/b6/83/e6b683ee-8cd2-0508-7889-6ed9116686b7/tns.onkkwjjo.png/2208x1242bb.png
Loading...
Loading...

Find growth insights on our blog

React to user feedback and market trends faster