100年健脳手帳
source

100年健脳手帳

(6)
Price
Free
Category
Health & Fitness
Last update
Sep 01, 2021
Publisher
Ajinomoto Co., Inc. Contact publisher
View in store
Loading...

Ratings & Reviews performance

Ratings & Reviews performance provides an overview of what users think of your app. Here are the key metrics to help you identify how your app is rated by users and how successful is your review management strategy.

Number of reviews,
total
6
Avg rating,
total
⭐4.0
Loading...

Description

2131 chars

◉アプリの概要とお勧めターゲット スマホアプリ「100年健脳手帳」は、食事、運動、睡眠の3つの生活習慣を認知機能の視点でスコア化し、改善していくことで、認知機能の維持をサポートするアプリです。 最近、「あれあれ、えーっと」ということが多くなって、すぐに名前が思い出せないなど、物忘れが多くなってきたことはありませんか。 人生100年時代といわれる今、頭も体もいつまでも元気で健やかにいられることがとても大切です。 「100年健脳手帳」は、食事・運動・睡眠の生活習慣が認知機能の維持に重要である、という最近の研究結果に着目し、これらを、100点満点のスコアで測定できるようにしました。 食事のスコアは、1日トータルの摂取量から100点満点で算出されるので、朝食・昼食・夕食・間食を登録して、1日の状態をチェックしてみましょう。 まずは普段の食事の認知機能スコアが何点なのか調べてみましょう。1食分から登録が可能です。 例えばこんな朝食。 「食パン(8枚切り)(1枚)」だけだと17点ですが、「トマトとブロッコリーサラダ」が加わった朝食の場合は27点、さらに「パンプキンスープ」が加わった朝食の場合は38点になります。 認知機能維持と関連がある栄養素の1日トータル摂取量が理想に近づくほどスコアは100点に近づくので、アジパンダコメントも参考に、昼食・夕食のデータも入力して高得点を目指してみましょう! ◉「100年健脳手帳」の主な機能の説明 (1)認知機能キープスコアを算出 「100年健脳手帳」は、認知機能維持に関する研究にもとづき、日々の食事・運動・睡眠の状態を、100点満点で測定できるようにしました。 このスコアを「認知機能キープスコア」と呼んでいます。 「認知機能キープスコア」のそれぞれのスコアを高く保ち続けることで、将来の認知機能維持に役立てることができます。 スコアを上げるコツは、日々アジパンダが教えてくれるので、ぜひ参考にしてみてください。 (2)あなたに合ったアドバイスを提供 (食事のアドバイスの場合) 食事の場合、朝食・昼食・夕食、そして間食を考慮して、摂取した栄養素と摂取量からスコアを算出しています。認知機能を維持するために必要な栄養素が適度に摂れているほど、スコアは100点に近づいていきます。 食事の詳細ページでは、日々の食事を、栄養素単位で詳細に確認することができます。 スコアを100点に近づけるために、摂取したほうがいい栄養素の説明や、おすすめレシピも提供しているので、ぜひ参考にしてみてください。 (運動のアドバイスの場合) 運動の場合、1日に歩いた歩数をもとにスコアを算出しています。またヨガや体操、サイクリングなどの運動も歩数に換算して、スコアに反映することができます。 運動の詳細では、日々の運動量をグラフで示しています。運動の推奨も行っていますので、ぜひチェックしてみてください。 (睡眠のアドバイスの場合) 睡眠の場合、睡眠時間の測定データをもとに、スコアを算出しています。 睡眠の詳細ページでは、日々の睡眠時間を、運動と同様グラフで示しています。 良質な睡眠を取るための簡単なアドバイスも行っているので、ぜひスコアをチェックしながら、最適な睡眠時間を目指してみてください。 (3)毎日の習慣を手間なく簡単記録 (食事の記録の場合) 食事の記録は、写真に撮ってアップロードする方法と、テキストでメニューを手入力する方法の2種類から選ぶことができます。 ●写真を撮ってアップロードする場合  「100年健脳手帳」から、スマホのカメラを起動して、食事を撮影するだけ。撮影した画像から、AIが自動的にメニューを判定してくれます。 ●テキストでメニューを手入力する場合  食事記録の際に、テキスト入力を選択すれば、キーワードから該当する食事を検索できます。 (運動の記録の場合) 運動の記録は、Apple ヘルスケアから自動連携の設定をするだけで、歩数のデータを自動的に取得します。 また、ヨガや体操、サイクリング などの運動もメニューから選択可能。それらの運動も歩数に換算して、スコアに反映することができます。 (睡眠の記録の場合) 睡眠の記録も、Apple ヘルスケアから自動連携の設定をするだけで、睡眠時間のデータを自動的に取得します。また、手入力からも睡眠時間が入力できます。 ◉連携機能・対応機種等の説明 対応端末とOSについて ·iPhone 6s以降の端末でご利用いただけます。 サポートOS: iOS13以降 / サポート機種: iPhone6s以降の4.7インチ以上のiPhone端末  「100年健脳手帳」は、味の素株式会社が提供するアプリです。「100年健脳手帳」は生活習慣の改善を通じて認知機能を維持することを目的としております。妊娠、傷病等により医師及び医療従事者からの治療、指導等を受けている方、その可能性のある方は、必ず医師等に相談してください。 ※ Appleヘルスケアとのデータ連携ができます。歩数や睡眠のデータを自動で計測することが可能です。

Screenshots

https://is2-ssl.mzstatic.com/image/thumb/PurpleSource114/v4/57/cd/3b/57cd3b9a-c145-1faf-a816-bb715e457d9d/dad86325-0fd8-4b1b-8387-1abc5d8a8844_aji_6.5_inch_top.png/2778x1284bb.pnghttps://is4-ssl.mzstatic.com/image/thumb/PurpleSource114/v4/c0/b1/b3/c0b1b3b4-8329-d8a5-892d-5c43d0ead394/6da1a7a3-9c3f-473b-bc04-a9775b8e0c21_aji_6.5_inch_01.png/2778x1284bb.pnghttps://is2-ssl.mzstatic.com/image/thumb/PurpleSource124/v4/cb/fc/60/cbfc6007-07ca-a63c-bb25-a16060a0dcd0/aab9056e-05de-4a79-a449-b89dadb0aee0_aji_6.5_inch_02__U6539_U8a02.png/2778x1284bb.pnghttps://is3-ssl.mzstatic.com/image/thumb/PurpleSource114/v4/4a/67/fc/4a67fc4c-0de1-202b-1a2e-aef770d18e67/db58f107-1d9b-4874-953b-0a6da24ce138_aji_6.5_inch_03.png/2778x1284bb.pnghttps://is1-ssl.mzstatic.com/image/thumb/PurpleSource114/v4/23/d8/fa/23d8fafd-de52-e821-167b-a34143c372b5/8378bc04-10c1-4996-9cae-ea4628c816cf_aji_6.5_inch_04.png/2778x1284bb.pnghttps://is4-ssl.mzstatic.com/image/thumb/PurpleSource114/v4/b7/89/0a/b7890a50-3e76-e022-f530-def40a364058/ac084a28-5fea-498a-8bf5-8bae05fc9736_aji_6.5_inch_05.png/2778x1284bb.png
Loading...
Loading...

Find growth insights on our blog

React to user feedback and market trends faster